~社員研修旅行 in 大内宿・鶴ヶ城【一日目】~
皆さん!!今年もこの時期がやってまいりましたよ♪
(株)マルケイ社員研修旅行★★
今回はなんと2泊3日となります!!
社長 大盤振る舞いありがとうございます!!
しかし飛行機の予約が取れず、新幹線でいざ東北の地へ
名古屋→東京→郡山というルートでとりあえず3時間の移動です(笑)
ちなみにAM6:20名古屋駅集合ですww
何はともあれ無事に全員そろって出発です!
とりあえず我慢できないので静かに乾杯☆
なんだかんだあっという間に郡山へ到着しました!
ここからはさらにバス移動です(笑)一体どこまで移動が続くのか乞うご期待!!!
一旦バスの中で乾杯&恒例のカードゲーム大会開催(自由参加)です。
そして最初の目的地【大内宿】(おおうちじゅく)に無事到着!
大内宿とは福島・会津にある歴史情緒あふれる宿場町です。
江戸時代の街道沿いに栄えたこの町には、茅葺き屋根の家々が並び、“昔の日本”の風景がそのまま残されています。
昼食には名物の「ねぎそば」や「しんごろう(五平餅みたいなやつ)」を頂きました。
そばは高遠そばの名で知られており、箸の代わりにネギを用いて蕎麦を食べる風習があるそうです。
実際はネギがまあ辛くて丸々一本はみんな食べれていませんでしたけど(笑)
何よりそばは美味しく、お酒もいただき長旅の疲れが吹き飛びました★
続いては鶴ヶ城(会津若松城)へ移動です—-
「鶴ヶ城」は、会津のシンボルとして親しまれている名城です。
戊辰戦争の激戦地としても知られ、難攻不落の城と呼ばれました。
現在の天守閣は昭和40年に再建されたもので、館内は会津の歴史や文化を学べる博物館になっています。
建築屋なら再建前の天守閣が見たかったですね~(T_T)
また天守閣の展望台からは会津盆地を一望でき、春には約1,000本の桜が咲き誇る景色が圧巻らしいです。
多分この辺の木なのかな??? 次は桜満開の時期に来たいですね!!
それと会津に来てからいろんなところで見かけるこやつ→→
調べてみたら「会津のあかべこ」っていうらしく、会津地方に古くから伝わる郷土玩具みたいです。
赤色は病気除けや魔除けの意味があり、特に天然痘から子どもを守るお守りとして広まったらしいです!
ということで私は夜泣きがひどい子供にあかべこがの絵がプリントされたTシャツを買っていきました(笑)
かわいいでしょ~(*´▽`*) 欲しい人はぜひ会津若松「鶴ヶ城」へ!!
はい。移動に時間がかかったこともあってこの後は旅館へGO!です。
川辺の天然温泉で疲れを癒し、宴会が始まりますよー!!!
まずは乾杯の前に闘いの準備をします(笑)
そしてようやく乾杯へと移ります★★
美味しい食事の数々!! 一日目の旅館は本当に食事が美味しかったです!!
それに量が多すぎて食べきれない人続出(笑)
勿体ないのでそんな時はうちの食いしん坊Y君登場です(笑)
しっかり完食してくれました★旅行の時ぐらいいよね?(笑)
みんなで飲んで食って大満足です。社長に感謝ですね!!
それではそろそろ話したくてうずうずしている工事部長の登場です。
案の定何言ってるかはよくわかりません(笑)
満面の笑みは頂いたので、良しということにしておきますねっ!(笑)
お腹も満たされ、ほろ酔い気分になったところでそろそろ解散、、、しません。
二次会の始まりでーす!!!こんな楽しいのにさっさと寝れるわけありませーンwwwww
歌う人(1番までしか歌わせてもらえません。社長に演奏中止されるから(笑))
また食べている人(普段は自重しています。今日が特別なだけ(笑))
寝る人(最近土日休みなしで突貫工事をやっていたので疲れてます(笑)お疲れ様でした★)
まだ食べる人(もうここまで来ると見てて気持ちがいい(笑))
ちゃんと他の人も楽しんでますよ!!!!(笑)
何はともあれ楽しい時間はあっという間で1日目はここまでと思いきや、ちゃんと三次会(部屋飲み)もやってました(笑)
まだまだ続きます!二日目もお楽しみに→→→→→→→→→
ターゲット: | ![]() ![]() |