SDGs

4月度勉強会

みなさんこんにちは。
4月も工事部で勉強会を開催いたしました。

1つ目のテーマは「昨年度工事した某現場の検証」
今回初めて現場を任せていただきました。
現場を進めていく中で、失敗したことがいくつかありました。
建物の骨組みである鉄筋の傾きの確認方法、コンクリート工事ではコンクリート打設時のレベル出し。
一つのミスで次の作業に影響が出てしまい、思うように工程を進める事が出来ませんでした。工期内で工事は完了しましたが、図面の把握、現場での出来形確認、図面通り施工されているのか必ず確認を行う大切さを痛感しました。
失敗したことを社内で共有し経験豊富な先輩社員に改めて相談を行い、アドバイスをいただきました。

2つ目のテーマは「昨年度の名古屋市、工事成績評価点についての検証」 名古屋市公共工事には各工事に対しての総合的な評価点が付きます。
全現場平均点以上の点数ですが、より点数を上げるために、各現場ごと書類確認では検査員が「確認した書類」「質問内容」、現場の仕上がり確認では「どの箇所を重点的に確認されたのか」を発表し、社内共有を行いました。
当然、検査員によって見る箇所が違いますが、社内で情報を共有しておくことで、事前準備をしておくことができ、スムーズな対応も出来ると思います。
1点でも高い点数を獲得するために弊社では検証会を行い、全現場高得点を目指しています!!

5月の勉強会ブログもお楽しみに!!!!

 

ターゲット:
一覧へ戻る