SDGs

熱中症予防と早期の呼びかけを実施しました

毎日厳しい暑さが続いています。
特に、6月から9月は熱中症のリスクが高くなる時期です。

先日の社内勉強会では「熱中症対策及び熱中症発生時の対処法」として、予防策の確認や万が一の場合の処置方法や連絡体制について学びました。

今回は、熱中症が発生した際の応急方法をまとめたポスターを食堂に掲示しました。
また、全員が正しい知識を再確認できるよう全従業員にメール配信しました。

現場では様々な熱中症対策を行っていますが、どんなに対策を講じていても、気温や体調によっては熱中症が発生してしまうこともあります。
そのようなときに冷静に、適切に対処できるよう日頃から意識し確認しておくことが大切です。

従業員一人ひとりが熱中症に対する意識をさらに高めていけるよう今後も呼びかけを行ってまいります。

 

ターゲット:
一覧へ戻る