SDGs

第44回 美化活動

今日は、今年最後となる地域の清掃活動を行いました。
前回の9月はまだまだ猛暑の中での活動でしたが、今回は一転して肌寒く、女性陣はコートや手袋などで防寒対策をして臨みました。

さっそく会社周辺のコースを回っていきます。




前回同様、草や雑草が少なく、ゴミが落ちていると目立ちやすいせいか、全体的に街のゴミの量は少ない印象でした。
ただ、草をかき分けてよく見ると、タバコの吸い殻や紙ごみなどの細かいゴミが意外と多く捨てられていました。

いつも多くのゴミが溜まりがちな側溝もしっかり拾っていきます!

会社に戻り、分別作業をします。

今回もペットボトルのゴミが多く見られました。

そして、たまに「なぜここに?」と思う様なものも落ちています。今回はこれです↑
片方のレンズが外れ、フレームが折れ曲がった眼鏡。持ち主の方が困っていなければよいのですが・・・。

間違えて落としてしまったもの、意図的にポイ捨てしたもの、理由はさまざまですが、今後も少しでもゴミが減るよう願うばかりです。

今回は撮影者も含め6名で活動しました。
次回清掃活動は1月を予定しています。
来年も、よりきれいで気持ちの良い街づくりに貢献できるよう継続して取り組んでまいります!

皆さん今回もお疲れ様でした*

 

ターゲット:
一覧へ戻る