公共工事のリフォーム工事事例

公共工事 リフォーム工事事例

■Y支所 2階面接室内装・扉取替工事
〈工事期間〉H 30.2.10~H 30.2.11

〈工事概要〉 
天井・壁・枠 塗装工事
扉のみ取替(取っ手などの金物は移設)
内部改修

内容
  • 塗装工事を行う際に、既存の天井換気扇を運転させ、施工場所の塗装臭を換気させ他の部屋に臭気が飛散しない様に作業を行いました。
  • カッティングシート(室名が書いてあるシール)を貼り付ける際に担当者と話合い、適切な位置に取り付けるようにしました。
  • 床シートの接着剤を塗る際も同様に臭気には十分注意を払い施工させました。その甲斐あって、他の部屋に異臭を漂わせることなく、無事に工事を完了する事が出来ました。
要望
  • 面接室として使用したいので、内部の人影が見えるように扉に大きなガラスを入れて欲しい。
  • 過去に喫煙室として使用していたが、まだ臭いが残っているので、消して欲しい。
  • 扉付近は平日に人が頻繁に出入りする場所なので、土日に作業をして欲しい。
  • 当日は別工事で他業者も近くで作業をしていましたので、打合せを行い作業や通行の妨げにならないように場所を確認し、お互いが不快な気持ちにならないように配慮しました。
  • 床にシートを張る際に壁にシートが接触し汚れが付いてしまったので、すぐに清掃しました。取り切れなかった汚れは、再度塗装を行い、綺麗な仕上がりになるようにしました。
  • 元々ドアの工事は昼から行う予定でしたが、工事の進み具合で午前中に行える事になりました。
  • 変更内容を、担当者に確認すると快く了承して頂いたので、午前中に作業を終える事ができました。また、確認も迅速に行っていただいた上に、『出来るじゃないか!』と、嬉しい御言葉をかけて頂きました。

■区役所 スチールドア取替工事
〈工事期間〉H 30.2.6

〈工事概要〉 
鋼製建具工事5枚
外部改修

内容
  • 扉を運ぶ際に建物や庁舎利用者との接触に、気を付けると共に、朝の利用者が居ない時間帯に運びました。
  • 1Fの扉を付ける箇所では別の工事で道が狭くなっていたので、通路に道具などを置かないように区画して注意しました。
  • 現場での作業時間を短縮するために、扉の塗装は他の作業所で塗装し、現場では取付と、枠の塗装のみを行い、短時間で仕上げるようにしました。
  • 扉を外すとサビが各所に落ちるため、すぐに清掃して錆の汚れを広げないようにしました。
要望
  • 鉄製の扉の劣化が進み、錆びてスムーズに動かないので新しい扉に取り換えて欲しい。
  • 扉がスムーズに動いた事を確認すると担当者様はとても喜んで下さいました。
  • 施工箇所の内1か所は屋上への出入口でしたので、緊急事態に使用できるように綺麗にすることが出来て良かったです。

■Y支所 4階講堂床リフレッシュ工事
〈工事期間〉H 30.1.22~ H 30.2.4

〈工事概要〉 
古床サンダー掛けウレタン塗装仕上げ
フローリング面積 385㎡
シーリング工事 70m
内部改修

内容
  • 3階は図書館があるので、振動や音に注意して利用者が不快に思わないように、開館前の時間を有効に利用し、読書室の上を優先的に作業させました。その甲斐があり、利用者や担当者から不安の声は上がらず、快適に過ごして頂くことが出来ました。
  • 大きい工具や機械を4階までもって上がる時は普段は使用しないエレベーターを貸していただき、利用者との接触を避け、第三者との事故が起きないように注意しました。
  • 舞台上のカーテンは脱着せず養生のみでしたので、工事中の埃が付いてしまわないように全面をシートで包み、特に丁寧に扱うように注意しました。
要望
  • 全体的に床が傷付いているので、綺麗にして欲しい。また一部で重量物を床に落としてしまい床が凹んでしまったので穴を埋めてフラットにして欲しい。
  • ピアノを動かす際に引きずった跡を残さないように注意して下さい。
  • 舞台の框部分や側面もついでに綺麗にして欲しい。
  • 窓等は今回の工事対象ではありませんが、工事中の埃が少しでもついてしまった所・可能性がある所は全てクリーニングしました。
  • 壁面をシートで全面覆う事により、作業後の清掃の手間を大幅に省くことが出来ました。
  • 機械や道具を移動した動線上やエレベーター内は全て清掃し、水拭きをさせて頂きました。確認をしてもらうと使用前よりも綺麗になったと、喜んで頂きました。

■北中学校大規模 改修工事
〈工事期間〉H 29.6.11~ H 30.1.31

〈工事概要〉 
北棟校舎RC造 4階建て校舎
屋内運動場RC造 平屋建て一部S造
技術科棟S造 平屋建て
延べ床面積合計:5630.8㎡
内部改修外部改修

内容
  • 授業中やテスト期間中は、振動や大声により授業やテストに支障をきたさないように注意しました。
  • 工事車輌を乗り入れをする際は授業の合間や給食の時間を使って生徒が居ない時間に誘導しました。
  • 仮設駐輪場を設置した際に固定する金物が突出して危険だったので、先生や生徒が当たって怪我をしないように全箇所養生して、安全に気を付けました。
  • 平日に屋上へ登る作業がある時は授業がありますので、廊下側の足場を使って登りました。また、作業以外でも大きな音や大声を控えるように業者へ注意させました。
  • 登下校時など、出入りが多い時間帯は工事車輌と接触する危険性が大きいので、生徒が安全に登下校出来るように工事車輌の搬出入の時間を調整しました
要望
  • 夏休み明けから教室を使用したいので、夏休み期間中に教室や廊下等の内部工事を終わらせて欲しい。
  • 外壁塗装は養生により窓が開けなくなるので、夏場を避けて10月から作業をして欲しい。
  • 体育館の工事は、文化祭が終わってから取り掛かり、年明けの1月からは部活等で使用したいので年内に終わらせるようにして欲しい。
  • バスケットゴールが古くなってきたので伸縮がしやすいように取り換えて欲しい。
  • 夏休み明けの始業式の時に教室から生徒たちの綺麗になって喜んでいる声が聞こえてきました。その声を聞いて残りの工事も頑張ろうという意欲が湧いてきました。また、校舎ですれ違う時に元気な声で挨拶をしてくれたので、こちらも嬉しい気分になりました。
  • 工事をしていると生徒がどのような作業をしているか聞いてきたので、丁寧に説明をしてあげるととても喜んでくれました。そのような子に将来、建築業界に就職して欲しいと感じました。

■N区役所講堂アコーデオンカーテン取替工事
〈工事期間〉H29.11.20 ~ H29.11.20

〈工事概要〉 
 アコーデオンカーテン取替

内部改修

内容
  • 施設利用者が多く、資材の搬入出の際は最新の注意を払う必要があったため、通行誘導員を立てて行いました。
  • その甲斐あって無事トラブルも無く資材の搬入出を行う事が出来ました。
要望
  • 既存の商品が、色が濃く講堂内が暗いイメージとなっているので、新設する商品の色を明るくしたい。
  • 講堂の使用頻度が高く空いている日が少ないので、事前に施工日程の協議を行ってほしい。
  • 商品のレールを取り付ける際に、下地材が貧弱でそのままレールを固定すると落下する恐れが有ったので、下地の補強をしました。そのおかげで、しっかりとレールを固定出来ました。これで少々乱暴に扱って頂いても安心です。

■市営住宅外装工事
〈工事期間〉H29.5.22 ~ H29.10.10

 〈工事概要〉 
 鉄筋コンクリート造 4階建て
 36戸 2棟分
 外壁補修・外装塗替え工事
内部改修

 
内容
  • 今回の公社の外装工事は、霞ヶ丘荘内で他の3業者(建築)が同時期に施工しておりどの棟の職人か分かるようにヘルメットにステッカーを貼り別棟との業者管理をしていました。
  • 入居者への工事連絡の方法として、お知らせ文を各戸に配布するとともに、エレベーターホールへ予定表を掲示して、両方で工事の連絡を行い、入居者以外にも、作業場所が明確にわかるようにし気を使いました。
要望
  • 小さい子供が大勢いますのでケガをしないように、子供たちでも分かる安全看板を取付けて下さい。
  • 工事中入居者及び近隣から苦情が出ないように工事管理をお願いします。
  • 外壁調査時にマルケイ請負範囲外の屋根防水工事に雨漏れの原因ヶ所があり、監督員に報告を行った所直ぐに他業者が補修工事を行いました。足場が無いと作業出来ない場所なので監督員に喜ばれました。

■某区役所女子便所改修工事
〈工事期間〉H29.7.5 ~ H29.7.14

〈工事概要〉 
 既設和便器を洋便器に取り替え

内部改修

着工前
施工状況
完了
内容
  • 和便器を撤去する時はカッターを入れなければならずかなり埃が舞うため来庁者の方が来た時に洋服等につかない様に終了時に掃除を完璧にした事。
  • 資材搬入時は来庁者の方も利用する階段を通らなければならず来庁者の少ない時間を見つけて搬入した事。
要望
  • 世間一般では洋便器が多いのですが建物が古いため女子便所が全て和便器仕様となっており来庁者から洋便器を望む声が多いため、和便器を洋便器に変えてほしいとの要望がありました。
  • 断水をしなければならず、元栓が男子便所と同じであったため開庁日は断水出来ずまた休庁日も出来ないので職員さんと打ち合わせをして平日の朝7:00に出てきていただき利用者の方に迷惑をかける事なく断水し作業を終える事が出来ました。

■某駅広場雨水対策工事
〈工事期間〉H29.6.1 ~ H29.6.23

〈工事概要〉 
 視覚障害者用通路に降雨時、水が溜まる
 ので土間コンクリートを撤去し排水溝を設け周
 囲はタイル張に変える

改修

▼ 仮設誘導タイル
▼ 視覚障害者誘導
内容
  • 視覚障害者の方が多く通るので誘導タイル部分には立ち止まらない、物を置かないようにすると共に誘導員の教育を徹底しました。
  • 9:30以降、通勤者が減りますがそれでもかなりの通行人がいるので車両搬入時には防災センターの応援も仰ぎ再徐行を徹底させ搬入しました。
  • 夜間には工事現場は無人となります。照明を設置し通行人が衝突しないように心がけました。
  • 朝の通勤時を避け9:30に車両を広場内に入れる時でも結構な人出がありましたので車両誘導には気を揉みました。仮設の視覚障害者誘導タイルを貼っておりましたがやはり視覚障害者の方はいつものルートを通ろうとします。工事が始まった時は通られる度に誘導を行い、半ばを過ぎれば視覚障害者の方も覚えて安心でしたが工事終了後はまたいつものルートを通っていただくように誘導をしました。
要望
  • 朝夕は通勤ラッシュですので車両の搬入は9:30以降として下さい。
  • 11:00より飲食店が開店するので騒音作業はそれまでとして下さい
  • 視覚障害者の方が通られますので誘導をお願いします。その時にいきなり腕を掴まずに一声かけてから誘導するようにお願いします。
  • 金山駅は一日に10万人以上の乗降客数があります。その中に於いて駅を利用する視覚障害者の方は10人以下です。それなのに税金が投入され視覚障害者誘導ブロックが配置されてます「一人は皆の為に、皆は一人の為に」を感じながら仕事をしていました。
  • 金山駅周辺は駅の北側にある市民会館を含めた再開発計画があるようですのでどう変貌していくのか?楽しみです。

■K住宅屋上防水及び外壁改修工事
〈工事期間〉H29.3.2 ~ H29.7.2

〈工事概要〉 
 外壁補修工事・防水工事
 金属工事・シーリング工事
 塗装工事

塗装 外部改修

内容
  • 工事を行うにあたり、住民の方に工事説明を行いました。その際に体の不自由な方が住まわれている事がわかりましたので騒音作業や、階段室の塗装工事で住民の方が極力苦痛だど感じないように配慮する為、工程を念入りに説明し、時間を定めて工事を進めていきました。
  • 工事を進めていく中で、バルコニーに設置されている物置の柱の腐食が気になりました。今回の工事では物置柱は塗装のみとなっておりましたが、写真を見てわかるように柱が腐食しとても危険な状態でした。お客様に補強の提案をしたところ、解体するか、補強を行うか迷っており、補強を行ってほしいという返答が貰えたのは、工期の下旬頃になっていました。工事期間を延ばすと住民の方にも迷惑をかけてしまうので、大至急補強工事の段取りをとり、なんとか工事期間中に補強工事まで終わらせる事が出来ました。
要望
  • 古くなってきて外壁も色あせてきているので綺麗にしてほしい。
  • 住民の方には騒音などでとてもご迷惑をおかけしたにも関わらず、皆さんが私に声をかけてくださり、「綺麗にしてくれるのならなんてことないわ。」など世間話などを住民の方々とさせていただきとても暖かな目で見てくれていました。
  • バルコニーも極力使用できるように工程を組み、バルコニー使用可能状況表を掲示しどの部位をいつ施工するのか、毎日お知らせをしていた甲斐もあって「親切に知らせてくれるので、ありがとうございます。頑張ってください。」とお声もかけていただけました。

■動物愛護センターミニ広場改修工事
〈工事期間〉H29.3.13 ~ H29.3.31

〈工事概要〉 
 ミニ広場、既存が砂場のため、
 ドマコンクリート打設の上、塗り床工事

改修

 
▼ 全景
内容
  • ミニ広場にある工事エリアのため、施設利用者の方々のほか一般の方も散歩の通路となっていました。朝と夕方の搬出入をさけて、平和公園(一般車両の進入禁止)から徐行させ、先導者を前後に2人配置し、しっかりと誘導しました。
  • ミニ広場で躾や散歩している、動物がいる際は、作業を中断したりして音や行動で、動物がびっくりしないように動物の行動や習性を教えて頂き、職員の方々に負担をかけず、工事を進めました。
要望
  • 愛護センター、閉館日(月曜日)に、コンクリート打設日として欲しい。
  • 職員は出勤して、猫や犬の飼育はしています。大きな音や脅かすような行動は敏感に反応してしまいますので、不必要な音を極力出さないでください。
  • 名古屋市の動物愛護センターは、犬や猫が飼育できなくなった家庭から、預かり里親として、引き取って頂ける方が施設を利用されます。まず、動物が怯えない様に作業するには、急な動きや大きな声を出さないように作業員に周知させ、施設の特性を理解し動物が好きな方を作業員として配置しました。

■M荘外装工事
〈工事期間〉H28.10.13 ~ H29.3.15

〈工事概要〉 
 鉄骨鉄筋コンクリート13階建
 外壁修繕工事
  外壁補修(ピンネット工法他)
  外壁塗装

塗装 外部改修

内容
  • 足場組立時に、通勤・通学路となっている住棟周囲の通路に大型クレーンを日替わりで移動しながら据えるので、通行制限となる範囲を居住者様にしっかりと周知するようにしました。バルコニーの作業は、居住者様の荷物の移動や洗濯物干しができないなど、居住者様にご協力いただかなければならないため、いつ作業に入るか、どのようなことに注意しなければならないかをしっかりと周知するようにしました。
  • 大型クレーンの作業による通路などの通行制限については、事前にビラを配布し居住者様にご案内するとともに、EVの中やエントランスの工事用掲示板にも掲示することで、周知を徹底しました。
  • 共用廊下などの作業では、居住者様が使用される中での作業となります。また、バルコニーの作業では居住者様に私物の移動をお願いしたり、洗濯物干しをご遠慮いただかなければならず、ご負担をかけてしまいます。ですから、作業予定が居住者様にしっかりと伝わるようビラを配布するとともにバルコニー・共用廊下作業状況の表を各階EVホールに掲示し、毎日更新しました。
要望
  • 入居者様へ工程ごとの工事内容と注意事項を説明するビラを配布・掲示してほしい。
  • バルコニーや共用廊下などの工事は、居住者様の持ち物を汚損しないよう、細心の注意を払って作業をしてほしい。
  • この建物は名古屋でも最大級の336住戸の賃貸住宅で、多くの方が住んでみえます。居住者様には工事で大変ご迷惑をおかけしてしまいます。ですが、顔を合わせるたびに、「ご苦労様です。」とお声をかけてくださり、ほんとうに多くの方と顔見知りになりました。
  • 足場が取れて、建物が綺麗になった姿を見て、多くの方から感謝のお言葉をいただきました。

■男子トイレ洋式化工事
〈工事期間〉H29.2.27 ~ H29.3.10

〈工事概要〉 
 既存の便器を撤去して、
 洋式便器取付け工事
 トイレブースの開き勝手の変更
 (内開き→外開き)に替える工事

内部改修

内容
  • トイレブース、既存の建具が内開きのため、斫り作業が困難と考え、まず始めに扉を外し作業をしました。
  • 施設利用者の方が工事範囲に入らないように、シートで養生を行いました。
  • 施設利用者がトイレの使用される場合は、作業を中断し、安全かつ、快適にトイレを使用して貰いました。
  • 開館日、施設利用者が沢山おこしになり、昼中はご年配の方々、夕暮れ時は学童などが来られて使用されますが、工事中にも係らず、笑顔で接して頂き、順調に作業が出来ました。朝、開館の際、ロビーで挨拶運動をした効果と思います。
    施設利用者の方々に、不愉快な環境をさけ使用して頂いたと思い、改修工事の理解をして頂き、第三者災害が無く進めることが出来ました。
要望
  • 施設利用者の方が、トイレの使用をしながらの工事となります。
  • 既存の便器徹去や斫り作業は、休館日の2月27日 (月)に行う。
  • 今回、工事をさせて頂いた建物は地区のコミニティーとして、各教室で英会話や茶道など教育スペースと体育館があり、利用される方々に気持ちよく、快適な場所になるように心がけた結果、施設利用者の方々に、ありがとうと言う言葉をいっぱい頂き嬉しく感じました。

■駅長室及び駅務施設整備工事
〈工事期間〉H28.9.30 ~ H29.3.15

〈工事概要〉 
 駅長室・駅務施設の改修

改修外部改修

内容
  • 駅構内に通っている換気ダクトを一部やりかえる工事がありました、埃を吸い込んで場内に散布しないため、開口部をフィルターとビニールシートで密封養生を行いました。
  • 駅構内の天井を一部分仮撤去したため、電車走行の風圧で天井裏からゴミ、埃が落ちていないかまた天井裏の設備が傷んでないか、一日3回以上の場内巡視を天井が復旧するまで行いました。
  • 電線カバーの蓋を木製から鉄板に取替える工事がありました、新設の鉄板は長さ1m奥行70㎝板厚は3.2mmで1枚当たりの重量が17.6㎏あるのに、握り取手が1か所でしかも奥の方にしか設計されていませんでした。自分が非力なこともあってすぐ、片手では持てないと思い、埋込型取手を左右に取付、両手で安全に持てるように変更案を出させてもらい工事を行いました。
要望
  • 駅利用者及び駅員とトラブルを起こさないようにして下さい。
  • 先行して完了させる部屋の工程を遅らせないようにして下さい。
  • 床嵩上げコンクリート打設時は、材料が軽量コンクリートのため、ポンプ車で圧送することが出来なかったので地上から地下1階の打設場所まで約130mの距離を人手によって運び工事を行いました。
  • 運搬の道具として、蓋付きバケツを使用、安全誘導員を配置し一人数十回往復しました。作業員全員フラフラになりながらも、ケガをしないで打設完了しました。

■変電所機器塗装工事
〈工事期間〉H28.6.27 ~ H28.8.22

〈工事概要〉 
 変圧器 2台
 コンプレッサ 1台
 コンデンサ  1台
 その他機器塗装

塗装

 
▼ 施工の様子
内容
  • 契約工期は約2か月間ですが、実際に施工したのは6日間でした。天候不良による出戻りや、材料・作業人員の不足による作業中断が無いように計画を行いました。週間天気予報を基準に施工期間を定め、毎日の作業範囲を決め、時間内に作業が完了するように作業員に指示をしました。
要望
  • 塗装のスケ・ダレが無いようにしてください。
  • 夏季中の作業なので、熱中症にならないよう、作業員の健康管理に十分注意して下さい。
  • 工事期間中は日陰でも最高気温が38℃以上になりました。細目に休憩を取り、水分塩分の補給を行いました、そのため熱中症になった、作業員を出すことなく工事を完了できました。
  • 毎日作業員全員で、作業開始前の血圧測定・作業終了後の体温測定を行い、体調管理をしました。お客様からは、毎日作業員の細かいところまで管理が出来ていて良かったです。と言われました。







■S保育園改修工事
〈工事期間〉H28.4.29 ~ H28.7.31

〈工事概要〉 
 内装
  壁・廊下床壁張替、塗装工事、
  照明器具・衛生器具・建具取替 他
 外装
  ALC設置、土間コンクリート打設、
  ウッドデッキ・電動テント設置、
  給排水設備設置 他
 園庭
  植木伐採・入替、砂場移動、
  芝生設置、自動散水栓設置
  遊具取替え、日よけテント設置 他

内部改修外部改修その他

 
 
内容
  • 園児がお昼寝をしている時は、工事の音に反応して起きないように十分に配慮しました。
  • 今回の工事で新しくサッシを取付ました。工事範囲外で取り換えない部分もありましたが、サッシの汚れが目立っていましたので、こちらで綺麗に清掃をさせていただきました。
  • 家具を撤去した床のフローリングが、ザラザラで汚れていたので、清掃した後に研磨、再度ワックスがけをして、見栄えを良くすると共に園児が通ってもケガしないようにしました。
  • 保育園の水遊びが始まった時はまだウッドデッキが出来ていなかったので、仮にプールのスペースを設け、そこまでの通路にゴムマットを設置し、転倒しても安全なようにしました。
要望
  • 園児は12時~14時半までお昼寝をするのでその時間はあまり音をたてないでほしい。
  • 園児が触るようなところは角を丸くするなどし、園児が触ってしまった時にケガをしないようにしてほしい。
  • 時計や湿度・気温計、リモコンなどを壁に取り付けてほしい。
  • 水遊びを行うので、プールが破れないように何かシートを敷いてほしい。また、日よけ用の電動テントを設置してほしい。
  • 工事をしてもらう部屋に重い荷物があるので、移動させる時に力を貸してほしい。
  • 各保育室から段差なくウッドデッキに出られるようにしてほしい。
  • 園庭は全面芝生にして園児が思う存分走り回れるようにしてほしい。
  • 夜間作業が発生してしまったので、近隣の方へ十分配慮した作業計画を立てました。
  • 廊下は日中、園児や保育士さんが通るので、作業をする場合は夜間で行うなど、保育園の方々に迷惑がかからないように配慮しました。
  • 職人さんの道具を移動する際には、園児との接触を避けるために室外を通るなど工夫しました。
  • 保育園と児童館の入口が隣同士にあるので、児童館に来る子供への安全も配慮しました。
  • 園児の目線に立ち危険なポイントを探し、事前に事故を防ぐようにしました。
  • 工事現場ではフェンスや柵などで周りを隠してあまり中の様子を見ることが出来ませんが、今回の工事では目隠しをせず、安全を確保した上であえて見てもらえるようにしました。すると保育士さんが園児をあやす際に工事風景を見せに来たり、園児が自ら覗きに来るなど、とても興味を持っていただきました。また園児からの励ましの声もあり、とても嬉しく感じました。お客様から園児まで、皆さんの笑顔を作るのも私たちの仕事です。

■小学校プール塗装修繕
〈工事期間〉H28.5.10 ~ H28.6.20

〈工事概要〉 
 25mプールの塗装修繕
 飛び込み台撤去改修 他

塗装改修

内容
  • 塗装工事期間中は降水確率40~60%という曇り空が続き、雨雲レーダーで1時間単位で先の降水を読み、雨雲の切れ間で作業をしていき、プール開きに間に合わせました。
  • 自主検査では、裸足で突起物を探したり、四つん這いになり手のひらでまんべんなく表面を撫でて突起物を探してまわり、突起物を除去していきました。
要望
  • プール開きまで工期がありませんので、なるべく早く完成させて下さい。
  • 子供がケガをしそうな鋭利な突起物が残らないようにしてください。
  • 梅雨時期の工事でしたので、気象台・インターネット等で雨雲レーダーを確認しながら、塗装直後に雨に打たれないよう注意しました。また、屋外プールということで、塗装工程ごとに飛んできた細かなゴミ・チリ・植物の種子などが付着し、鋭利な突起物となるため、塗装工程ごとに清掃・突起物除去を行い、鋭利な突起が出来ないよう注意しました。
  • 手のひらで突起物を探す作業をしていくと、鋭利な突起で作業員の手のひらは真っ赤になり傷だらけになっていきます。それでも、作業員は「自分の子供や孫が使うと思えばこれくらいの傷はどうってことない。」「子供たちが怪我する前に自分たちが少しくらい傷を負ったってどうってことない。」という気持ちで作業をし、鋭利な突起を完全除去しました。暑い日の作業では、学校の休み時間になると、校舎の窓から子供たちがプールをのぞき込んで、「おじさんたち、ありがと~!」と声をかけてくれて、とても力になりました。

■変電所機器塗装工事
〈工事期間〉H28.3.22 ~ H28.6.24

〈工事概要〉 
 変電所トランス・GIS 2台塗替え
 変電所鉄構塗替え

設備新設

内容
  • 機器の塗装を行うのに、停電出来る期間は3日間程です、その期間で足場組~塗装工事~足場解体を行わなければいけないので、要領よく段取りしないと完成できません。そこで毎回手慣れた作業員を手配し、毎日全員で作業手順、役割分担をきっちり打合せし、全員が役割を納得し理解するまで、ミーティングを行い安全に作業を行いました。そのため短い停電期間ではありますが、安全な足場を組み脆弱な塗膜を撤去、水洗いで埃、蜘蛛の巣を除去したあと、スケが無いように、錆止め塗装・上塗塗装が終了したことを確認してから機器を破損させないよう周囲に注意しながら足場を解体して完成となります。
要望
  • 作業中機器を破損させないように注意して下さい。
  • 作業中充電範囲内に立ち入らないようにお互いに注意して下さい。
  • 変電所内の鉄構塗装は、充電部分との境に赤旗の目印を取付、地上に安全監視人を配置し作業員が充電部分に入らないよう終始安全に注意しました。
  • 長尺物を持ち運ぶときは、誤って機器に当り破損させたり、充電部分に近づいたりしないよう、2人1組で運び、腰の高さ以上で持たないよう注意しました。
  • 今回の変電所は77,000Vの電気を取り扱う設備でした。充電部では、電圧により離隔距離に注意しなければいけません。安全に作業を行うためには、77,000Vの場合140㎝以上離れなけらばいけません。その為充電部附近で作業行うときは、140㎝以内に近づかないよう専任の監視人を配置する必要がありますので、今回も配置し安全に作業しました。

■区役所
 地下侵入入路モルタルスロープ設置工事
〈工事期間〉H28.3.25 ~ H28.3.28

〈工事概要〉 
 幅1m・長さ26.57m
 モルタル厚15mm程度

設備取替

内容
  • 台車を通すスロープなので、登り、降り際の段差をなくすために、取合部分の既設土間コンを斫り、モルタルスロープの天端を擦りつけるよう施工しました。
  • 着手から完了までを1日で施工するために、当社推奨の「フラットプラグレジン」を使用しました。既設土間コンの斫り、既設コンクリートの水洗い、止め枠入を行いましたので、モルタル打ちを開始したのは、午前11時頃でした、普通のモルタルならば、金鏝押えで仕上げるまでで、その日が終わってしまいますが、フラットプラグレジンを使用したので、止め枠の脱型して小口の補修まで完了することが出来ました。
要望
  • 台車で資料を運搬する時、既設土間コンクリートの仕上がりにガタツキがあるため、台車を押して運搬するのが困難なため、台車巾分のスロープを設置してほしい。
  • 「フラットプラグレジン」はセメントに反応する材料で、モルタルやコンクリートの硬化強度を早めるものです、打設した翌日には重量物も乗せれます。また止水性にも優れており、下層からの水を止めれます。一日で床モルタル塗りを仕上げるのに大変適した材料です。
フラットプラグレジン 施工の様子
   

■区役所支所1階男女便所改修工事
〈工事期間〉H28.3.18 ~ H28.3.24

〈工事概要〉 
 和便器撤去、洋便器取付
 室名シール貼り替え
 手摺、ペーパーホルダー移設
 トイレブース外開き改造
 便器廻り床シート貼り替え

内部改修

施工の様子
施工の様子
内容
  • 今回は便器や床を丸ごと撤去せず、便器の中で配管を行うリモデル工事と呼ばれる工法で工事を行いました。通常であるならば便器、床を撤去して配管を行い、その後の床補修にも時間が掛かりますし、ゴミもたくさん出ます。通常の工法より、工期も短く、費用もおさえ、ゴミが減ることにより環境にも優しい工法です。洋便器に変えようかなと思っている方!お勧めです!
要望
  • なるべく早くトイレを使えるようにしてほしい。
  • 断水を伴う工事、騒音が伴う工事は平日ではなく、土曜日に行ってほしい。または朝、施設を利用される一般の方が来庁される前の時間で行ってほしい。
  • 建物の出入りは一般の方と同じ出入り口を使用させていただきましたので、便器や床シートを搬入する際は声掛け、周囲確認を徹底して行い、一般の方と接触してケガをさせてしまうということのないように、注意して搬入を行いました。
  • 手摺とペーパーホルダーを移設しましたが、手摺はもちろんのこと、使用される方によってはペーパーホルダーに荷重をかけて立ち上がる方もいらっしゃいますので、実際に荷重をかけ、ぐらつき等がないか一つ一つ確認しました。
  • 手摺移設先はビスでは手摺を固定できないと事前の調査で分かりましたので、挟み込んで固定する金物を用意して取り付けました。
  • 今回便所の床下にピットと呼ばれる空間がありましたので、その空間へ入って配管を行いましたが、事前に確認した所、床下空間に腰の高さまで水がたまっていることが分かりましたので、当日は水中ポンプを使い、時間はかかりましたが、くるぶし程度まで水を吸い上げてから作業を行いました。
   

■河川事務所耐震改修工事
〈工事期間〉H27.6.23 ~ H28.3.25

〈工事概要〉 
  杭工事(アースドリル工法)
  φ900-16m*12本、
  耐震壁(1F~3F)*5ケ処ほか
  内装工事/鋼製建具
  (耐震丁番に取替え工事
  外構/フェンス工事、アスファルト舗装工事

内部改修外部改修

内容
  • 耐震改修工事のため、既存の庇やタイルなどを、コンプレッサー斫り(機械で斫るため、振動・騒音や埃がでます)を行いました。
  • 外部足場に防音シートを貼り、創意・工夫し工事を進めました。近隣の皆さまのご理解とご協力があり、工事を完成させることが出来ました。
要望
  • 外部足場を設置する際に、先行手摺を取付けより安全な外部足場を計画して欲しい(足場組立て時、まず手摺を取付けを行う。作業員の墜落・転落災害の防止に努め、危険な作業を回避しました)。
  • 西側、鉄骨ブレス工事に伴う、道路規制は片側交互通行でして欲しい。
  • 敷地の東側に、川中小学校があり登下校の時間帯は、搬出入をずらし計画しました。西側、鉄骨ブレス工事に伴う、工事期間中は道路規制をしておりましたが、小学生等の生徒の通行時は工事を停止させ安全への配慮をし、必要に応じて、安全誘導員を増員し、不安全な行動をしないを「モットー」に工事を進めました。
  • 庁舎の建物が古く(昭和48年)、内部の改修工事の際は、 既存の状態が悪く(劣化や相違があり)、調査もなかなか出来ず苦労しました。
   

■千種区 賃貸住宅外壁修繕工事
〈工事期間〉H27.12.2 ~ H28.3.22

〈工事概要〉 
 外壁修繕工事・・・外壁補修・外壁塗装
 バルコニー床ウレタン防水
 エントランス改修工事・・・壁面&床の
 タイル貼替え、壁面塗装
 天井貼替え、ドア取替

外部改修外部改修

内容
  • 建物は竣工当時から20年の間、何も手をかけられていなかったため、今回の工事範囲ではない部分でも、老朽化が進んでいる部分は多々ありました。
    なので専門業者に漏水の恐れがある部分を調査させて、お客様に補修の提案をさせていただきました。
  • エントランスでは工事期間中安全の為、通行規制を出してバルコニーの塗装や防水工事では荷物移動をお願いしたり、玄関扉の室内側の塗装では立会をお願いしたりと居住者の方の協力がなくては完成できなかった工事でしたがどの方もとても快く協力していただいたので、遅れることなく完了させる事が出来ました。
要望
  • 入居者には工程毎に工事内容を説明するビラを配布してほしい。
  • バルコニー等居住者との取り合いがある工事は優先して終わらせてほしい。
  • URとしてアピール性のある建物なので、エントランスの仕上がりには十分気をつけてほしい。
  • 仮設足場を設置する際に居住者の車の出入りなどに配慮した計画を立ててほしい。
  • 工事期間中はいつどんな時でも居住者との接触がある為、特に注意が必要な作業は事故防止の為、事前周知を行い、誘導員を配置して工事を進めるようにしました。
  • バルコニー内での作業が完了しないと居住者の方が洗濯物などを干せないので、そちらの工事を優先して終わらせるよう、作業計画を立てて、実行しました。
  • 今回塗装した外壁には一部凹凸が激しい部分がありましたので、通常使用する道具よりもその壁に適した道具を選定する事で塗装の品質を落とさないようにしました。
  • 実際今回の設計を担当した方と打合せや色決めを行う中で図面には反映されていない部分の要望等が出てきましたが、できる限りのことはやらせていただくという気持ちを最初から最後まで持ち続け、工事を進めることができました。
   

■競輪場横断幕下地設置工事
〈工事期間〉H28.2.29 ~ H28.3.15

〈工事概要〉 
 横断幕下地設置

外部改修

工事完了
内容
  • 場内は常に選手が練習している状態だったので、作業日を限定し、一時的に場内の練習をストップしていただきました。コースを横断する際は、養生の徹底、なおかつ砂や石をコース内に持ち込まないように雑巾で靴の裏を拭く作業を徹底させました。
要望
  • 日本選手権に向けて、横断幕下地を設置してください。
  • 現場を見てみると、当初お伺いしていた内容と大きく異なり、仮設計画の練り直しを行いました。
  • コース内にトラックを進入させることが不可能でしたので、コース外から設置個所まで約40m程を手運びしていました。しかし、限られた日程では到底終わらない状態でした。その為、レッカーでの搬入を選びました。レッカーでの搬入を行えば、コースを痛める可能性はかなり低くなり、コースの使用禁止期間を最小限にすることが出来る為、担当者の方から「いい案ですね!!ぜひ宜しくお願いします!マルケイさんにやってもらえてよかった!」と嬉しいお言葉をいただきました。

■某保育園屋上人工芝クリーニング
〈工事期間〉28.2.1 ~ H28.2.6

〈工事概要〉 
 保育園の屋上にある人工芝園庭の
 クリーニング工事

外部改修

内容
  • 人工芝の黒いカビは、表面に付いている分は簡単に取れましたが、芝の目に入っているものは簡単に取れず、ブラシで入念に擦り取り、その汚れを屋上ドレンまで洗い流しました。
要望
  • 屋上人工芝が黒カビで汚れているので、クリーニングをして綺麗にして下さい。
  • 人工芝の黒カビを落とすのに、中性洗剤を多量に消費しクリーニングを行いました。園児が中性洗剤でアレルギー反応をおこさないように水道水で中性洗剤成分をしっかりと洗い流しました。
   

■生活支援センター寮内部改修工事
〈工事期間〉H28.2.22 ~ H28.3.2

〈工事概要〉 
 ・天壁等塗替え・建具取替え・壁下地組
 ・壁シート貼・床シート貼・クリーニング

内部改修

内容
  • 前回の改修時に下足箱は清掃だけになっており、あまり綺麗にならなかった覚えがありました。今回も下足箱は清掃だけになっていましたが、前回の事を踏まえて、今回は下足箱を塗装で提案させてもらいました。工事完了後、お客様に確認してもらい、「やっぱり綺麗ですね!バッチリです!」と言ってもらえました。そして下足箱を見た瞬間、「なにこれすごく綺麗じゃん!塗装だけでこんなに雰囲気変わるんですね!塗装してもらってよかった!」とかなり喜んで頂けました。
要望
  • 居住者の方が退去され、汚れてきているので、綺麗にしてほしい。
  • 前回も同様の工事をしてもらい、私も含め居住者の方もかなり綺麗と喜んでくれたので前回と同じようにしてほしい。
  • 施設利用者との接触を避ける為、材料の搬入時は、必ず2人で行いました。また、車いすの方も見える為、居室の出入り口には水で濡らしたタイルカーペットを設置し、廊下を使用する際はタイルカーペットで靴を拭き、木くずや細かなゴミを廊下に落とさないようにしました。
  • お客様はちょっとした事なら、自分で建具などの修理をしているとおっしゃられていたので、既設の建具を撤去した際に、まだ使える金物は捨てずにとっておきました。工事完了時にお客様に金物を見せると、「あー!これとっといてくれたんですね!よかった!金物がほしい事を言ってなかったので、捨てられちゃってると思ってました!」とお客様に金物を渡す代わりに、僕は感謝の御言葉をいただきました!

■合同庁舎改修工事

〈工事期間〉H27.6.3 ~ H28.2.29

〈工事概要〉
 ・解体工事、電気設備工事
 ・機械設備工事、内装工事、塗装工事
 ・フリーアクセスフロア工事、床張り工事、サイン工事

内部改修

 
内容
  • 官署の方々が大勢いるため、搬入・搬出作業は土日で行い、別途業者と随時連絡を取り合うことで事故なく終えるよう取り組みました。また、溶接作業1時間後に火元の確認を行い、作業後にも火災事故のないように注意しました。
  • 共用部分である廊下には必ずモップ、濡れ雑巾を設置し、現場内はもちろん共用部分にも清掃の徹底を呼びかけ、自分でも心がけることで綺麗な状態を維持しました。
要望
  • 入居官署の方には十分注意し、接触事故のないように作業を行ってください。
  • 騒音や振動のある作業、また搬入・搬出作業は土日作業として下さい。
  • 図面と現場が違う箇所については、主任監督員や設計担当者、監理設計に質疑を上げたり入居官署や監督員からの要望にも対応することで引き渡し時に激励をいただきました。
  • 整備局より設備機器の取扱説明書を自社にて作成を依頼され、早急に打合せ、リハーサルを行い、官署の方々と説明会もさせていただきました。また、作成された資料について庁舎内各部署に配信され監督員よりお褒めのお言葉をいただきました。
  • 整備局の書類について、要領を掴むまでに時間がかかってしまいましたが、随時作成をしファイリングを行っていたため工期末に慌てずに済みました。今回工事にて書類の作成の取り掛かりがポイントだと感じたので、の工事で活かせれるよう取り組んでいきたいと思います。

■S高校体育館天井等改修工事
〈工事期間〉H27.9.19 ~ H28.3.10

〈工事概要〉 
 天井落下防止対策工事
 ・天井ボード撤去し、断熱材吹付
 ・バスケットゴール落下防止ワイヤー取付
 ・壁貼増し ・既設鉄部塗装
 ・照明器具取替え ・飛散フィルム貼

内部改修外部改修

▼ 既設スレート面
▼ スレート面補修時の耐荷重確認
▼ カバー工法完了
▼ ステージ上部 完成
内容
  • 今回天井ボード撤去後の既設スレート面は、やはり何か所か補修が必要でした。スレートを全てやり替えれば済む内容ですが、予算と工期の問題上補修するしかないとの事でした。しかし、現状ではスレートの補修方法はないと確認していた為、頭を抱え込んでいました。が、そこでひらめいたのが「既設スレート面のカバー工法」です!!それは下の写真のように欠損部に新たなスレートを下から押え付け、アングルと平プレートで母屋と新設スレートを固定する事で、既設スレートが欠落するのを防ぐ事が出来ます。そして念には念をと考え欠損及びクラックから漏水が発生しないようにシーリング材を充填し補修しました。上記の補修方法で一つ心配になったのが、新たなスレートを受けているアングルと平プレートがスレートの荷重に耐えられるかです。万が一耐えられずカバー工法事落ちてしまったら非常に危険です。なので(スレート工の山P 63kg)に実際にぶら下がってもらい、荷重に関しても全く問題ない事を証明してもらいました。
要望
  • 第三者の安全を第一に考え工事を進めてください。
    極力騒音が出ないようにしてほしい。
  • 卒業式には体育館を使えるように工事を出来るだけ早く終わらせてほしい。
  • 今回の天井仕上げは、既設スレート面に断熱材(現場発泡ウレタン)吹付の上、耐火材吹付です。他社の現場で既設吹付ロックウール耐火被覆材に耐火材を天井に吹付けた際に、下地との相性が悪く施工方法が適していなかった為、耐火材が落下した事がありました。今回の吹付は、現場に適した仕様ですが、同様な事が起きるのを防ぐ為、原因を徹底的に調べ何が原因だったのか調査したうえで工事に取り掛かりました。そして、天井解体後はメーカーと共に現状の確認をし補修が必要な箇所、または漏水が発生していないかを雨天の日に確認するなど、調査を1日かけて行いました。
  • 何事に対しても真心を込めて全力で創りあげていきます。入社当時から、徹底した品質管理を行ってきたため、今回の工事でも、徹底的に品質確認を行い、胸を張って引き渡す事が出来ました。工事を早く完了する事が出来たため、本当にありがとうございます!無事本校で卒業式が行えれます!と感謝の御言葉をお聞きしました。

■T小学校大規模改造工事
〈工事期間〉H27.7.3 ~ H28.1.29

〈工事概要〉 
 外部:外壁補修、外壁塗装、屋上防水、
    シーリング
 内部:解体、左官、金属、ブロック、
    ボード、タイル、シート、木、防水、
    建具、家具、黒板、掲示板、
    ブース、ユニットバス、塗装、ガラス

内部改修外部改修

内容
  • 児童が触れたり当たった時に、ケガをさせてしまわないように、掲示板やトイレの個室、手洗い場などの角には柔らかいクッション材を取り付けて、安全面を考えました。
  • 工事範囲ではありませんでしたが、教室内の一部の木が反ってしまっている箇所がありましたので、大工さんに提案して直させていただきました。
  • 工事範囲ではない校舎の階段の先には、滑り止めのゴムが設置されていますが、滑り止めのゴムが設置されていても一部が滑りやすいと先生からお聞きしましたので、実際に階段の上り下りを繰り返し、より滑りにくいものを取り付けました。
要望
  • 土曜日は近隣の方々はお休みが多いので、騒音作業を行う際には十分に配慮してください。
  • 地域開放があり、一般の方々の通行がありますので現場の出入りの際は気をつけて下さい。
  • 学校行事がありますので、行事内容によっては音の出る作業を控えてください。
  • 保健室や給食を運ぶ際に、廊下を通りたいので、児童の動線を確保してください。
  • 給食の時間等の児童が通る時間は、接触してしまう恐れがあるため、作業時間をずらしました。又現場の入退場に関してもコーナーミラーを設置して見通しをよくし、児童や先生方に接触しないように最善の注意をはらいました。
  • 教室の床に塗料を塗る時は、臭気で児童の迷惑とならないように、児童が下校してから作業を行い、又翌日まで臭いが残らないよう十分に換気しながら作業を行いました。
  • 解体作業の時は振動、騒音で近隣の方に迷惑がかからないよう、早朝からの作業をやめ、作業開始時間を遅くしました。
  • 小学校の工事ということで、接触してケガをさせてしまう事やペンキに触れて汚してしまう、工具や資材に躓きケガをさせてしまう事など、あらゆる方面での事故の可能性を考え、張り紙やカラーコーン設置、ガードマンや作業時間をずらすなどし、児童の迷惑にならないように工夫しながら工事を進め、最終的に無事故で工事を終わらせれたことは何よりよかったと思っています。
  • 今回、トイレ内の小便器の下に新しく汚垂石という光沢とある石を設置させていただきました。それを見て児童と先生方は特に気に入って頂き、「綺麗にしてくれてありがとうございました。」と直接声をかけて頂いて、とてもうれしく感じました。長期に亘っての工事ではありましたが、やらせていただいて本当によかったと思っています。




■地下鉄東山線名古屋駅コンコース等の 改修工事(建築工事)その3

〈工事期間〉H27.3.21 ~ H27.12.15

〈工事概要〉
 壁撤去後の仕上げ、仮設倉庫の撤去
 券売機室、改札口の移設、天井復旧

改修

▼ 天井工事の作業風景
▼ 高層ビルへの連絡通路部分
内容
  • 作業時間がかなり短い現場だったので、仮囲いで昼間に出来る作業範囲を広げることにより、工期の短縮、作業員の健康面に負担が無いように注意しました。
  • また、使用材料の塗料や接着剤を設計図から変更して、臭いの少ないものにすることにより、お客様からのクレームを無くし、昼間の作業が出来るようにしました。
要望
  • 地下鉄名古屋駅に隣接する高層ビルの建築に合わせて、人の流れが大きく変わり、かつ流れを良くしたい。名古屋駅周辺の再開発事業の一環なので、工事もそれに合わせた作業を求めます。
  • 地下鉄全線の中でも、最も乗降客が多い駅なので、作業は終電後から始発までの間しか出来ません。また、臭いや光に対してお客様のクレームになりやすいので、充分配慮して欲しい。
  • 着工時には、前工事で天井を撤去してあり、躯体工事・設備工事の作業中でしたので、着工前と完了後の違いが解かり難い工事でした。
  • お客様から、通りすがりに気になる事をお話いただく事が多く、詳細を聞く事も出来ずに対応する場合も多く、効果的な配慮をするのに苦労しました。それが出来たかどうかを検証できないことも苦労しました。
  • 0時半から4時45分までしかない作業時間で、準備と片付けをしなければならないので、実際の作業は3時間でした。工期を短縮させることが厳しかったです。
  • 名古屋駅周辺の再開発は、リニア新幹線開通まで続く大プロジェクトです。当社も今回地下鉄の駅の改修という工事で、それに寄与できたと思います。

■鉄塔塗装工事

〈工事期間〉H17.12〜H18.3

〈工事概要〉
●鉄塔塗装 746 m²
●塗料付着防護 2803 m²
●塗料飛散防護 1807 m²
塗装

 
内容
  • 作業開始前ミーティングにて作業員全員に注意すべき事項を徹底して伝えた。
  • 作業範囲を間違えて感電しないように安全監視人を付けた。
  • 墜落しないように安全帯を2個使用にした。
    付近に塗料が飛ばないように風向きを見ながら養生をした。
要望
  • 安全に注意して確実に作業してほしい。
  • 第三者に迷惑を掛けないように作業してほしい。
  • 付近民家の屋根に塗料が飛散したので作業終了後に清掃をさせてもらい許しを得た。
  • 午後から風が少し強くなり養生がしづらくなった。